
小さいころから雑貨が好きで、特にAfternoon Tea LIVINGの穏やかで優しい雰囲気にずっと憧れていました。
就職活動の際、会社説明会や面接で接した社員の人柄がとても良く、輝いていることを肌で感じ「自分もこの中に入りたい!」と強く思いました。
実際に働きだしてからびっくりしたのは、思っていたよりもずっとたくさんやることがあるという点。
お客様の動向を確認し、数値を分析しながら、スタッフ一丸となって「どうすればもっとお客様に楽しんでもらえるか」「満足度を上げられるか」ということを常に追求しています。 分析した数値をもとに商品の打ち出し方を考えたり、レイアウトを変更したり・・・
お店の穏やかな雰囲気とは対照的に忙しい毎日ですが、それが楽しいところでもあります。 工夫した棚やテーブルをお客様が楽しそうに見ている姿を目にしたとき、手応えとともに味わえる幸せな気持ちは何ものにも代えがたい喜びです。
店長として自分の店舗を持ちながら、2019年からはエリアリーダーを兼務して担当店舗の売上管理やスタッフ育成のサポートなどを行っています。やることが増えた分、時間の確保が今の課題。
でも、どんなときも上司や経験豊富なスタッフの皆さんが一緒に解決策を模索してくれる環境なので、入社以来「つらい」とか「苦労した」というように感じたことはあまりないんです。
複数店舗を見るようになり各店舗の店長やスタッフと接する機会が増えたことで、お客様が何を求めているか、店内をどうしていくか、より広い視野で見られるようになったと思っています。2020年は、ずっと夢だった新店のオープンにも携わりました。
スタッフの採用、店内のレイアウトなど、イチから作り上げ、自分たちの考えや想いが直接反映されたお店をお客様に見てもらえた時の達成感は非常に大きかったですね。お客様から「ここにオープンしてくれてありがとう」「ずっと待っていたの」と声を掛けていただけたこともとても嬉しく、心に残っています。
心掛けているのは、相手が話したいことを引き出し、しっかり聞けるような環境作り。話を聞く体制を取ることと、ただ聞くだけではなく自分のことも話して信頼関係を築くことを大切にしています。
Afternoon Tea LIVINGのお店は店長一人のものではありません。“みんなでつくる”ということを自分でも意識しながら、スタッフにもそう思ってもらえるような環境にすることが自分の役目だと感じています。
実際に品出しや販売をするのはスタッフなので、引っ張るというより、サポート役として支えていくつもりで店長やエリアリーダーとしての業務に取り組んでいます。私は仕事において“人”を重視しているので、スタッフから「桑原さんが店長で良かった」「一緒に働けて楽しい」と言ってもらえることは本当に嬉しいですね。
お店の雰囲気も、ブランドも、店頭に立つスタッフ全員で作るものだと思っています。Afternoon Tea LIVINGというブランドを一緒に築いていきましょう。